はじめに

今回はミニマリストTakeruさんの著書『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活』を紹介していきたいと思います。
この本を読んで感じたことは「物があることでこんなに弊害があるんだ!?」っていうことです。
おそらく物があることのデメリットは、普通に生活をしていたらなかなか気づかないんです。
今回はまずそのデメリットをお伝えします。
あなたも「物を捨てるぞ!」とやる気を出して捨てたのに、1週間、1ヶ月後には元の状態に戻ってしまうことってありますよね。
そんな私と同じようなダメダメなそこのあなた!この記事さえ見れば、ほんと簡単に部屋をスッキリさせることができます。
本書の中から『モノの持ち過ぎによる2つのデメリット』『物を手放す際の3つの基準』『すぐに効果が実感できる捨て方』の3つを厳選し、記事を作成しました。
自分の生活に取り入れられそうなものから取り入れてみて下さい。
モノの持ち過ぎによる2つのデメリット
モノを持ちすぎることには、大きなデメリットがあります。
それを知るだけでも、あなたの生活を一変させる可能性があります。
物を手放す際の3つの基準
物を手放すことで、本当に大切な物が何なのか見えてきます。
何でもかんでも捨てればいいわけではなく、この記事で紹介する3つの基準にしたがって、余計な物を手放しましょう!
すぐに効果が実感できる捨て方
効果が実感できないと、何事も長続きしません。
そこですぐに効果が実感できる方法を学びましょう!
終わりに
ミニマリストのミニマリズムという考え方は、ただモノがないことではありません。
必要なモノは人それぞれ違い、決まったルールはないんです。
本当にあなたのライフスタイルや価値観に合わせて、必要最低限のモノだけでいいんです。
今の生活に満足していないという方、必要なものだけを残すミニマリスト生活をぜひやってみてください!
おまけ
またTakeruさんは最近新しくこちら本を出しました。
こちらはミニマリストの整理術で、整理の仕方について踏み込んだ内容が書いてあるそうです。
興味がある人はぜひ読んでみてください。
コメント